[虫歯とは?]虫歯について学び、手遅れになる前に歯を助けよう!

治療

みなさん、虫歯に関してどんなイメージがありますか?

痛い、しみる

歯に穴があいちゃった…

痛くないのに、歯医者に行ったら虫歯って言われたよ

色々な虫歯へのイメージがあるかと思います。

今回のブログを読むことで

  • 先生の話が前より理解できた
  • 虫歯についての知識があったから、その後の治療の選択もスムーズにできた
  • 早めに歯医者に行ったから、治療も簡単で済んだ

そんな人が増えてくれたら嬉しいです。では虫歯についてみていきましょう!

虫歯とは?

虫歯とは歯垢(プラーク)の中の虫歯菌(主にミュータンス菌)が糖質を代謝して酸を産生し、歯を溶かす病気です。

歯垢(プラーク)って何?食べカスのこと?

やす
やす

違うよ

歯垢とは

歯の表面に付着している白色又は黄白色のネバネバした物質で、細菌と代謝物のかたまりです。1mgに1億個以上の細菌がいます。

えっ、そんなに!?

やす
やす

数が多すぎて想像できないね

強固に歯に付着しているので、うがいだけでは取れません。

歯垢の中に存在する虫歯菌や歯周病菌は歯や歯茎に様々な悪影響を及ぼすので、早めに除去しなければなりません。

よく歯医者に行って歯石がついてるのでお掃除しましょうって言われるけど、歯石って何?

歯石とは

歯の表面に沈着する灰白色、黒褐色の石灰化した物質です。

プラークが長い間付着した状態でいると、唾液に含まれるカルシウムなどによって石灰化して石のようになります。プラークは歯磨きなどで除去できますが、歯石に変化してしまうと自分で取り除くことはできません。

付いてしまった歯石は歯科医院で除去してもらい、日頃のセルフケアでプラークのうちに除去するように心がけましょう。

虫歯の原因

虫歯は様々な要因で起こりますが、主に細菌、歯質、糖質の3つの因子が大きく影響します。

細菌

むし歯菌の正式名称は、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)といいます。

大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状のとても小さな菌です。

なぜ「ミュータンス菌」は「むし歯菌」と呼ばれているの??

  1. 歯面に強く付着して、歯垢を作りやすいから
  2. 酸を作る能力が高いから
  3. 酸性の環境に強いから

ミュータンス菌は食事やおやつなどで摂取する食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、その際に菌の周囲にネバネバのグルカンというノリのような物質を放出します。これによって歯に強力に付着して、そこでたくさんの細菌の集合体が形成されます。これが増えて歯の表面の白い汚れとなったものが、プラークというものです

歯質

ライオン歯科衛生研究所 https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/01.htmより抜粋

糖質

食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。

間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。

細菌、歯質、糖質の他には

  • 歯の清掃状態
  • 飲食
  • 細菌数
  • 唾液の分泌量
  • 唾液の緩衝能

など多くの原因が挙げられます。

虫歯の分類

虫歯は進行具合によって5段階に分けられています。

歯医者さんでCって言われたよ!

やす
やす

それが虫歯だよ

CO Questionable Caries for Observation シー・オー:初期むし歯)

特徴
  • 歯に穴はあいていないですが、歯の表面が白く濁ったり薄い茶色に見える
  • 痛みなどの自覚症状ほぼなし
  • 再石灰化可

脱灰と再石灰化

アース製薬 https://www.earth.jp/mondahmin/column/07/より抜粋

<脱灰とは>

虫歯の原因菌であるミュータンス菌が作り出す酸で、エナメル質の内部から歯の成分であるカルシウムやリンが溶け出すこと

<再石灰化とは>

脱灰によって溶け出したカルシウムやリン酸が唾液によって再び歯に取り込まれ、歯が元の健康な状態に戻ること

C1 エナメル質のむし歯

特徴
  • 歯の表面のエナメル質に穴があいている
  • 痛みやしみる感じはないことが多いです

C2 象牙質まで進んだむし歯

特徴
  • 虫歯が歯の内部の象牙質まで進行している
  • 冷たいものがしみることがある

C3 歯髄(神経)まで進んだむし歯

特徴
  • 虫歯が歯髄、神経まで進行している
  • 激しい痛みを感じることが多い
  • 放置すると神経が死んで痛みがなくなることもある
  • 治っているわけではないので、要注意

C4 歯根だけ残ったむし歯

特徴
  • 歯肉から上の部分がほとんど崩壊している
  • 歯根だけ残った状態
  • 神経が死んで痛みがなくなる場合があります
  • 歯根の先に膿みが溜まったりします

まとめ

虫歯について理解し、よく分からないまま治療するのを防ごう!

やす
やす

何となく虫歯がどういうものかイメージできましたか?

虫歯とは歯垢(プラーク)の中の虫歯菌(主にミュータンス菌)が糖質を代謝して酸を産生し、歯を溶かす病気です。

虫歯は様々な要因で起こりますが、主に

  • 細菌(ミュータンス菌)
  • 歯質(エナメル質、象牙質)
  • 糖質

この3つの因子が大きく影響します。

具体的な治療法や予防法はまたの機会に書きたいと思います。

  • 虫歯についてよく分からず治療されちゃった
  • 先生の言ってることがよく分からなかった
  • 痛くないから放置した
  • 痛くなってから歯医者に行ったら、想像以上に大変なことになってた…

などなど、普段患者さんと話していて虫歯について何も知らなかったために後から後悔する人は結構いるものです。

歯について何となくでもイメージを持ち、少しでも後から後悔する人が減るように今後も書いていきたいと思います。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました